ターゲットを絞り込むとは? 消費者行動から考えてみました

 

ずっと気になっているサロンがありました。

行きたいと思いつつ、なかなか行けなくて、
知って5年ほど経ち、やっと行くことができました。

というのは、最近の私の消費者行動です。

 

 

さて、質問。

このような私をターゲットとしてもいいのでしょうか?

回答は後半に。

 

5つの消費者行動とは?

 

まず、基本の理論を説明しますね。

商品・サービスを申し込むタイミングは、人それぞれ。
そのような消費者行動を分類した、
「イノベーター理論」なるものがあります。

 

5つの消費者行動に分けられています。

 

1.革新者(イノベーター)

新商品を真っ先に購入。
情報度が高い。
2.5%という少数派

2.早期採用者(アーリーアダプター)

いち早く購入する層。
一般の購買行動に影響を与える。

3.前期採用者
(アーリーマジョリティ)

平均よりやや早いタイミングで購入。
比較的慎重。

4.後期採用者
(レイトマジョリティ)

新商品の社会的評価を検討して採用する慎重派。
5.採用遅滞者(ラガード)

新商品に無関心。
我が道を行く人。

 

それぞれの分布図はこんな感じ。

image008

2番目のアーリーアダプターは全体の13.5%とされ、

オピニオンリーダーとも呼ばれます。

この層の取り込みが大事とされます。

より購入してもらいやすい方をターゲットとして、
アプローチしていくのが効率的です。

 

「ターゲットを絞り込む」
というのは、こういうことなんですね。

 

ちなみに、5番目のラガードは無視して良い層です。

今回の私の消費者行動はラガード。

(一度決めると浮気せず、末永くファンになるタイプです、私の場合)

 

 

まじめにコツコツ、楽しく続けていれば、ひょっこり来店される。

ネットからの申し込みは、そのような方が多い気がします。

そんなお客さまと出会うとき、

ビジネスは、継続と粘り強さが大切だと改めて思います。